第21回 柔道整復師国家試験問題 [ 解剖学 ]


問題 31 脳脊髄液がくも膜下腔に流出する部位はどれか。
  1. 側脳室
  2. 室間孔
  3. 第三脳室
  4. 第四脳室


問題 32 中胚葉から分化するのはどれか。
  1. 表皮
  2. 腎臓
  3. 膵臓
  4. 脊髄


問題 33 上肢帯の骨に起始し、上腕骨に停止する筋はどれか。
  1. 大菱形筋
  2. 棘下筋
  3. 小胸筋
  4. 僧帽筋


問題 34 血管および神経の走行部位で正しいのはどれか。
  1. 筋皮神経は上腕骨外科頸に沿って走行する。
  2. 上腕動脈は上腕骨の後面を通る。
  3. 大腿動脈は大腿骨頸に沿って走行する。
  4. 尺骨神経は上腕骨内側上顆の後面を通る。


問題 35 股関節で誤っているのはどれか。
  1. 臼状関節である。
  2. 関節円板がある。
  3. 大腿骨頭靱帯がある。
  4. 大腿骨頭には骨頭窩がある。


問題 36 腸脛靱帯に停止する筋はどれか。
  1. 大殿筋
  2. 中殿筋
  3. 小殿筋
  4. 腸腰筋


問題 37 腱索をもつ弁はどれか。2つ選べ。
  1. 大動脈弁
  2. 肺動脈弁
  3. 僧帽弁
  4. 三尖弁


問題 38 外頸動脈の起始部からの最初の分枝はどれか。
  1. 上甲状腺動脈
  2. 舌動脈
  3. 顔面動脈
  4. 甲状頸動脈


問題 39 静脈で正しいのはどれか。
  1. 精巣静脈は左右ともに下大静脈へ流入する。
  2. 右肋間静脈は奇静脈へ流入する。
  3. 腕頭静脈は右のみに存在する。
  4. 大伏在静脈は膝窩静脈へ流入する。


問題 40 脾臓で誤っているのはどれか。
  1. 腹腔の左上部にある。
  2. 横隔膜と接する。
  3. 脾動脈は脾門から入る。
  4. 腹膜後器官である。


問題 41 消化管で正しいのはどれか。
  1. 食道の筋層には横紋筋がない。
  2. 胃体の下端部を胃底とする。
  3. 十二指腸空腸曲にはトライツ靱帯がある。
  4. 回腸にはオッディ括約筋がある。


問題 42 小弯側にあるのはどれか。
  1. 短胃動脈
  2. 右胃動脈
  3. 右胃大網動脈
  4. 左胃大網動脈


問題 43 腸間膜を有するのはどれか。
  1. 十二指腸
  2. 上行結腸
  3. S状結腸
  4. 直腸


問題 44 気管の分岐レベルはどれか。
  1. 第6~7頸椎
  2. 第2~3胸椎
  3. 第4~5胸椎
  4. 第6~7胸椎


問題 45 正しいのはどれか。
  1. 気管支動脈は肺の栄養血管である。
  2. 肺動脈には動脈血が流れる。
  3. 気管支静脈は上大静脈へ流入する。
  4. 肺静脈は右心房へ流入する。


問題 46 ゲロータ筋膜に包まれるのはどれか。
  1. 副腎
  2. 脾臓
  3. 膵臓
  4. 卵巣


問題 47 正しいのはどれか。
  1. 尿細管は毛細血管によって取り巻かれる。
  2. 糸球体傍細胞は輸出細動脈の血管壁にある。
  3. 緻密斑はレニンを分泌する。
  4. 腎小体は糸球体と尿細管で構成される。


問題 48 テストステロンを分泌するのはどれか。
  1. ルテイン細胞
  2. パネート細胞
  3. セルトリ細胞
  4. ライディッヒ細胞


問題 49 卵巣で正しいのはどれか。
  1. 原始卵胞は全て成熟細胞になる。
  2. 排卵の際に卵子は卵管内に放出される。
  3. 卵巣動脈は内腸骨動脈の枝である。
  4. 黄体は排卵後に形成される。


問題 50 近接している内分泌器官の組合せで正しいのはどれか。
  1. 下垂体-松果体
  2. 甲状腺-上皮小体
  3. 副腎-膵臓
  4. 腎臓-卵巣


問題 51 膵島(ランゲルハンス島)の分布で正しいのはどれか。
  1. 膵臓の頭部に多い。
  2. 膵臓の体部に多い。
  3. 膵臓の尾部に多い。
  4. 膵臓全体に一様に分布している。


問題 52 脳の被膜でないのはどれか。
  1. 硬膜
  2. 漿膜
  3. くも膜
  4. 軟膜


問題 53 運動性失語症と関連するのはどれか。
  1. ブローカ中枢
  2. ウェルニッケ中枢
  3. 海馬
  4. レンズ核


問題 54 大脳脚があるのはどれか。
  1. 延髄
  2. 中脳
  3. 間脳
  4. 大脳髄質


問題 55 頸動脈小体および頸動脈洞に関わる脳神経はどれか。
  1. 三叉神経
  2. 顔面神経
  3. 舌咽神経
  4. 副神経


問題 56 デルマトームで誤っているのはどれか。
  1. 前頭部はC2支配である。
  2. 母指はC6支配である。
  3. 臍のレベルはT10支配である。
  4. 足の小指はS1支配である。


問題 57 光が角膜から網膜に達するまでの経路で正しいのはどれか。
  1. 角膜→水晶体→硝子体→眼房→網膜
  2. 角膜→水晶体→眼房→硝子体→網膜
  3. 角膜→眼房→水晶体→硝子体→網膜
  4. 角膜→硝子体→眼房→水晶体→網膜


問題 58 嗅覚系で正しいのはどれか。
  1. 嗅細胞は脳内にある。
  2. 嗅細胞の先端は自由神経終末である。
  3. 嗅神経は篩骨の篩板を通る。
  4. 嗅神経は嗅索内の神経細胞とシナプス接合をする。


問題 59 体表から拍動を触れるのはどれか。
  1. 椎骨動脈
  2. 舌動脈
  3. 外腸骨動脈
  4. 後脛骨動脈


問題 60 皮膚線条の形成に関与しないのはどれか。
  1. 妊娠
  2. 肥満
  3. 成長
  4. 静脈瘤


第21回 柔道整復師国家試験問題 解答

[ 解剖学 ]

問31問32問33問34問35
42242
問36問37問38問39問40
13.4124
問41問42問43問44問45
32331
問46問47問48問49問50
11442
問51問52問53問54問55
32123
問56問57問58問59問60
13344