第21回 柔道整復師国家試験問題 [ 整形外科学 ]


問題 176 歩行異常と原因と組合せで正しいのはどれか。
  1. 分回し歩行 ー 先天性股関節脱臼
  2. トレンデレンブルグ歩行 ー 腰部脊柱管狭窄症
  3. 間欠性跛行 ー 変形性股関節症
  4. はさみ状歩行 ー 両下肢痙性麻痺


問題 177 成長ホルモン分泌不全でみられるのはどれか。
  1. 四肢短縮
  2. 関節弛緩
  3. 二次性微遅延
  4. 骨端早期閉鎖


問題 178 発症1日目の乳児化膿性股関節炎の所見はどれか。
  1. 患肢を動かさない。
  2. ガワーズ徴候がある。
  3. アリス徴候がある。
  4. 単純エックス線検査で骨膜反応がみられる。


問題 179 関節リウマチの関節外症状でないのはどれか。
  1. 骨粗鬆症
  2. 心膜炎
  3. 満月様顔貌
  4. 間質性肺炎


問題 180 痛風の症状で誤っているのはどれか。
  1. 急性関節炎
  2. 腱鞘滑膜炎
  3. 朝のこわばり
  4. 皮下結節


問題 181 高齢者の急性膝痛の原因にならないのはどれか。
  1. 化膿性膝関節炎
  2. 変形性膝関節症
  3. 大腿骨顆部壊死
  4. 神経病性関節症


問題 182 ペルテス(Perthes)病の初期症状でないのはどれか。
  1. 跛行
  2. 下肢長差
  3. 大腿部痛
  4. 股関節可動域制限


問題 183 多発性骨髄腫の症状でないのはどれか。
  1. 低血糖
  2. 易感染性
  3. 貧血
  4. 病的骨折


問題 184 示指から小指までの深指屈筋のMMTが5で、フローマン徴候陽性の場合、考えられるのはどれか。
  1. 前骨間神経麻痺
  2. 後骨間神経麻痺
  3. 肘部管症候群
  4. ギョン(Guyon)管症候群


問題 185 [画像]11か月の乳児。ハイハイをしていて急に泣いたため受診した。左下肢をあまり動かさない。受診時の両大腿骨単純エックス線写真(別冊No.1)を別に示す。2か月前にも見たような既往があり、右大腿骨骨折に対してギプス固定による治療を受けたという。皮下出血など虐待を疑わせる所見はない。
考えられる診断の合併症で誤っているのはどれか。


  1. 歯牙形成不全
  2. 青色強膜
  3. 三叉手
  4. 難聴


第21回 柔道整復師国家試験問題 解答

[ 整形外科学 ]

問176問177問178問179問180
43133
問181問182問183問184問185
42143