第21回 柔道整復師国家試験問題 [ 外科学概論 ]


問題 166 縫合で誤っているのはどれか。
  1. 縫合糸は材料により天然と合成の2種類がある。
  2. 合成糸は組織反応が強い。
  3. 抜糸の時期は縫合部位により異なる。
  4. 縫合部に感染が生じたら直ちに抜糸する。


問題 167 腰椎麻酔に伴う合併症で正しいのはどれか。
  1. 悪性高熱症
  2. 頭痛
  3. 気管支けいれん
  4. 誤嚥性肺炎


問題 168 移植臓器で使用されないのはどれか。
  1. 肝
  2. 腎
  3. 副腎
  4. 小腸


問題 169 内出血はどれか。
  1. 下血
  2. 血尿
  3. 皮下出血
  4. 鼻出血


問題 170 ショック状態にある原疾患と治療法との組合せで正しいのはどれか。
  1. 心タンポナーデ ー 胸腔穿刺
  2. 緊張性気胸 ー 心嚢穿刺
  3. 汎発性腹膜炎 ー 輸液
  4. 骨盤骨折 ー 動脈塞栓術


問題 171 頭部外傷で誤っているのはどれか。
  1. 帽状腱膜下血腫は高齢者に多い。
  2. 頭蓋底骨折で髄液漏を生じる。
  3. 急性硬膜外血腫で意識清明期がみられる。
  4. 急性硬膜下出血は予後不良である。


問題 172 ジャパン・コーマスケールⅢ-100の状態で正しいのはどれか。
  1. 見当識障害がある。
  2. 開眼しているが自分の名前がいえない。
  3. 普通の呼びかけで容易に開眼する。
  4. 痛み刺激に対し払いのける動作をする。


問題 173 けいれんが生じる可能性の高いのはどれか。
  1. 脳挫傷
  2. 脳しんとう
  3. 慢性硬膜下血腫
  4. 一過性脳虚血発作


問題 174 18歳の男性。バイク運転中にスリップして転倒した。明らかな出血はみられないが動く気配がない。近くに居合わせた通行人が救急要請した。救急車到着を待つ間、最初に行うべきことは何か。
  1. 人工呼吸を行う。
  2. 心臓マッサージを行う。
  3. AEDを装着する。
  4. 声を掛けて開眼するか確認する。


問題 175 関節軟骨にみられるのはどれか。2つ選べ。
  1. フォルクマン管
  2. プロテオグリカン
  3. 毛細血管
  4. Ⅱ型コラーゲン


第21回 柔道整復師国家試験問題 解答

[ 外科学概論 ]

問166問167問168問169問170
22333.4
問171問172問173問174問175
14142.4