第24回 柔道整復師国家試験問題 [ 運動学 ]
問題 86 正しいのはどれか。
1. てこは棒が軸の回りを回転できる状態である。
2. 第1のてこは力のてこである。
3. 第2のてこは運動のてこである。
4. 第3のてこは安定のてこである。
問題 87 膜性骨化で誤っているのはどれか。
1. 結合組織性の骨化である。
2. 間葉細胞が骨芽細胞に変化する。
3. 頭蓋冠にみられる。
4. 骨の長径成長を行う。
問題 88 神経線維で正しいのはどれか。
1. 加えられた刺激による興奮は神経線維の一方向に伝導される。
2. 1本の神経線維が興奮すると隣接する神経線維に興奮が伝わる。
3. 有髄線維のシュワン細胞の細胞膜で幾重にも取り巻かれている。
4. 有髄線維の直径が一定でも伝導速度は変化する。
問題 89 正しいのはどれか。
1. 行動は身体内外からの刺激により誘発される。
2. 皮膚感覚は体性感覚に含まれない。
3. 刺激が感覚受容器で感知されることを感覚の投射という。
4. 平衡感覚は体性感覚である。
問題 90 咀嚼筋はどれか。
1. 前頭筋
2. 側頭筋
3. 口輪筋
4. 小頬骨筋
問題 91 安静時の吸息運動で重要な役割を担うにはどれか。
1. 外肋間筋
2. 僧帽筋
3. 胸鎖乳突筋
4. 小胸筋
問題 92 正しいのはどれか。
1. 肩甲骨の位置は第4~10肋骨の高さにある。
2. 肩甲骨は前頭面と約60度の角度をなす。
3. 肩甲骨の運動は常に鎖骨の動きを伴って起こる。
4. 肩甲骨は最大上下方向に5cm、内外側方向に5cmの可動性がある。
問題 93 抗重力筋はどれか。
1. 咬筋
2. 前頭筋
3. 大頬骨筋
4. 前斜角筋
問題 94 原始反射はどれか。
1. 足底反射
2. 足底把握
3. 下肢伸展反射
4. パラシュート反応
問題 95 ひとり歩きを始めた小児の歩行の特徴で正しいのはどれか。
1. 歩行率(ケイデンス)が低い。
2. 踵から接地する。
3. 支持基底面が狭い。
4. 上肢を高く挙上する。
第24回柔道整復師国家試験問題 解答
[ 運動学 ]
問86 問87 問88 問89 問90 1 4 4 1 2 問91 問92 問93 問94 問95 1 3 4 2 4